運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣三原じゅん子君) 生理用品にお困りの女性に対して、政府としては、先般拡充された、今おっしゃいました地域女性活躍推進交付金において、NPO等によるアウトリーチ型支援の中で生理用品の提供を進めることとされたものと承知しております。  厚生労働省としても、生理用品を含めて困難や不安を抱える女性に寄り添い支援するため、交付金事業を所管の内閣府と連携して取り組んでいくということでございます。

三原じゅん子

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

公明党は、こうした雇用、就労医療、福祉、教育、こうした各種政策の連携とともに、自宅を訪ねるアウトリーチ型支援であるとか居場所であるとか、そういう提言も含めてまとめておりますけれども、こうした引きこもりの八〇五〇問題への対策、政府を挙げてしっかり取り組んでいただきたいと思いますが、加藤大臣認識を伺います。

山本博司

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

御党からは、就職即効性の高い資格、スキルを習得できる短期の訓練コースの設置、地域若者サポートステーション、いわゆるサポステと生活困窮者自立支援制度とのワンストップ型・アウトリーチ型支援強化就労を単一の目標とするのではなくて、社会とのつながりをつくり、本人に合った形で社会参加支援する機能の強化、具体的な御提言を賜りました。  

根本匠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

児童相談所子ども家庭支援センターが通常行うべき業務よりも更に一歩踏み込んで、例えばですが、虐待を行ってしまった親御さんが自分自身を乗り越えられるよう、医療機関と共同して保護者支援プログラムの開発に取り組みたいですとか、今どき、親子、母子で密室育児という時代でもなく、お母さん、母親にも自己実現がある、お母さんがリラックスできるようなアウトリーチ型支援も行いたいなど、さまざまなプランが出てくるかと思います

山田美樹

2010-06-01 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

具体的には、引きこもりの長期化を防ぐための視点としましては三つありまして、一番目に、身近な地域にある引きこもりに対する支援機関をふだんから住民向けに広く周知しておくこと、二番目は、家庭への訪問を行うアウトリーチ型支援をタイミングよく開始すること、三番目には、家族が引きこもりの本人に来談、受診を説明しやすくなるようなアドバイス、ガイダンスを継続することというようなことがポイントとなっております。  

山井和則

  • 1